
板橋区でマットレスを処分する方法は、粗大ごみとして回収してもらうのが確実です。自身でごみ処理施設に持ち込むのもいいでしょう。
しかし、マットレスは大きく重たいので1人で搬出するのは大変です。
マットレス処分の際、自力で運び出すのが困難な方は、便利屋「田中屋」にお任せください。マットレスの処分は8,800円~承っています。
自宅からの運び出しから運搬、処分までしっかり対応します。
マットレスの処分方法や費用の目安を一覧にまとめました。どんな方法があるのか、どれが便利なのか検討してみてください。
処分方法 | 費用の目安 | 手間 |
---|---|---|
戸別回収を利用 | 400円~ | ×大変 |
粗大ごみセンターへ持ち込み | 200円~ | ×大変 |
新品購入時に引取依頼 | 0円~ | 〇簡単 |
不用品処分業者に依頼 | 約10,000円 | 〇簡単 |
買い取り業者に依頼 |
0円 |
△手間がかかる |
個人売買 |
0円 |
△手間がかかる |
便利屋 田中屋 | 8,800円~ | ◎ 簡単 |
板橋区では、マットレスは粗大ごみとして扱われます。原則、最大辺が30cm以上の大型のごみは、粗大ごみに該当します。
解体・分解した場合も粗大ごみとして処分します。マットレスを解体して家庭ごみとして処分することはできないので、注意しましょう。
なお、自治体のサービスではなく、業者を利用してマットレスを処分する際は、利用業者により処分料金が異なります。搬出、運搬、処分を一連して行うなど、サービスが充実しているので、自治体を利用する場合よりも割高になるのが一般的です。
便利屋田中屋では搬出から処分まで8,800円~で承っておりますが、搬出だけのお手伝いなど、必要な部分だけのご依頼にも柔軟に対応致します。お気軽にご相談ください。
提示している費用はあくまで目安なので、「結局、自分の場合はいくらかかるの・・・?」と心配になると思います。
同じご依頼でもお客様により様々な条件が異なり、実際に見てみないと正確な金額を提示することができません。そのため、現地調査・お見積りは無料で行っております。
お見積りの結果「思ったよりも高いな」と感じた際には遠慮なくお断りいただいて大丈夫です。決して後追い営業やしつこい勧誘は致しません。
また、「もう少し費用を抑えたい」ご相談も可能です。ご予算・ご要望に応じて「ここまでならできますよ」「ご自身でこれはできますか?」等々、柔軟に対応致します。
お困りごとやお手伝いが必要なことがありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!
マットレスの処分方法は、大きく分けて5つ方法があります。簡単に解説していきます。
板橋区では、マットレスは粗大ごみとして処分可能です。板橋区の自治体サービスを利用してマットレスを処分する方法は、以下の2通りがあります
マットレスの処分にはあらかじめ申し込みが必要であり、申し込み時にいずれを選択するか決めます。
名称 | 粗大ごみ受付センター |
---|---|
電話受付 |
|
インターネット受付 | 24時間受付 |
板橋区では、マットレスを戸別収集で処分することが可能です。マットレスの戸別収集の料金は、以下の通りです。
スプリングなしのマットレス | 400円 |
---|---|
ジェルマット | 400円 |
シングル・セミダブル | 1,300円 |
ダブル以上 |
2,300円 |
脚付ベットマット・畳タイプ・分割式の厚いマットレスも同様の料金設定です。ただし、ダブルを超えるサイズは、管轄の清掃事務所に問い合わせが必要です。
収集場所は、申し込み時に指定します。立ち会いは不要ですが、以下のような分かりやすい場所を指定します。
なお、粗大ごみ処理券は区内の「板橋区有料ごみ処理券取扱所」で購入します。他の区、他の市町村の券は利用できないので、間違えないよう注意が必要です。原則払い戻しはできないので、申し込み時に金額を確認してから購入することをおすすめします。
料金設定がリーズナブルなので、指定場所までマットレスを運び出せる方は、自治体のサービスを利用するのがおすすめです。
名称 | 西台粗大ごみセンター |
---|---|
住所 | 板橋区西台2-39-11 |
受付時間 |
|
費用 | 戸別回収の申し込み総額の半額 |
持ち込み処分の場合も事前申し込みが必要です。申込時に案内された粗大ごみ処理券を購入し、持参します(マットレスには張らないでください)。
「西台粗大ごみセンター」への持ち込みが可能なのは、板橋区内在住の方のみなので、本人確認書類が必要です。
持ち込める粗大ごみは1回につき10個までなので、大量に処分する場合は注意が必要です。持ち込み処分の場合、処分費用は戸別収集の半額です。
また、大量にマットレスを処分する場合は一般の車で運搬するのは難しいので、軽トラックなどの特殊車両が必要になります。そのため、車までの運搬が負担に感じるケースもあります。
ベッドの買い替えを検討中の方は新品購入時に古いベッドの引取りサービスがあるところで購入するのがおすすめです。新しいベッドの搬入時に不要なベッドを引き取ってもらえるので、余分な日程調整の必要がなくスムーズに回収してもらえます。
ただ、店舗によって
と、サービス形態が全く異なります。
ベッドの買い替えありきの場合、回収サービスの有無で購入店舗を決めるのもいいのではないでしょうか。
マットレスを処分する場合、不用品回収業者に処分を依頼することも可能です。不用品回収業者はマットレスの搬出・運搬、処分全てに対応するケースが多いので、自力でマットレスを搬出・運搬できない方にもおすすめです。
不用品回収業者にマットレスの処分を依頼する場合、処分費用のみならず、回収時の作業料なども考慮する必要があります。業者によって価格設定は様々ですが、通常、以下を合わせた料金となります。
マットレスの処分料金は、処分するマットレスの大きさなどにより変動します。マットレスのサイズが大きいと処分の手間がかかるので、通常、シングル、ダブル、キングの順に処分料金は大きくなります。
また、スプリングありのマットレスは、入っていないものよりも処分費用が高くなりやすいです。
なお、出張費は回収場所までの距離によっても異なります。以下のように、板橋区周辺には複数の不要品回収業者があるので、見積り金額を比較してみると良いでしょう。
鈴木運輸株式会社 | 0120-819-213 |
---|---|
快適生活板橋営業所 | 0120-757-161 |
不用品回収KENT | 03-4283-2166 |
RECOPRO(レコプロ) | 0120-915-837 |
処分するマットレスの状態が良い場合は、リサイクルショップなどで買取を依頼することも手段です。マットレスの買取が成立すれば、処分費用がかからないことに加え、プラスで利益を得られるのが魅力です。
汚れが目立つなど状態が悪いと、買取不可となる可能性が高いですが、たとえば、以下のようなマットレスは買取成立を期待できます。
マットレスの状態が良い場合は、買取依頼できないか検討してみることをおすすめします。
マットレスは、個人売買で直接取引することも可能です。たとえば、以下のようなサイトを利用して個人売買できます。
処分料を削減したい場合、無料で引き渡すのも手段です。マットレスは配送料がかかるので、個人売買の場合は配送料の考慮が必要です。
なお、ジモティーは手数料がかからないことに加え、地元の方とのやり取りができます。配送料がかかりにくいので、マットレスの処分におすすめです。
ただし、個人売買は代金の支払いがスムーズに行われないなどのトラブルが発生するケースがあります。クレーム対応を避けたい場合はおすすめできません。また、買い手が見つかるまでに時間がかかるケースもあります。